fc2ブログ
大地から見た風景
趣味のハンドメイド・ちょっぴり更年期・お出かけ先の情報。。。他愛の無い日常の中にある幸せ
小さなコレクション
DSCF0023_2023082820270901a.jpg

ハウステンボスに行った日曜日。

お昼を食べたら この日は早々に退園しまして 有田町にあるアリタセラに行きました。

旦那さんが 有田焼の風鈴が欲しいと言ったからです。



しかし 買ったのは この草履の置物
DSCF0010_20230828202707ced.jpg


(*≧∪≦) 可愛いでしょ?

渋いい感じの鼻緒の色のものや ピングの花など いくつか種類があったのですが 私たちが選んだのは  赤い鼻緒と紫の花でした。

白磁の台に映える この鼻緒の色が一番綺麗に見えたからです。

非毛氈ならぬ フエルトも付けて頂いたのですが




私はこの 津軽塗の醤油台に乗せます
DSCF0011_202308282027041fc.jpg

青森県は 子供達の学業の関係で一番長く住んだ街でした。

一度出たものの 5年ほどで戻ったのが前回で 2年ほどしかおりませんでしたが もう再び来ることは無いだろうと 塗ものを幾つか求めてきております。 


津軽塗の茶さじに乗せた小さなもの
DSCF0015_20230828203009483.jpg

〚首振りべこ〛は福島県会津地方。〚さるぼぼ〛は岐阜県飛騨地方の玩具です。

旅行に行った時 出会えれば 買ってくる私。

小さい物が好きなんですね。

転勤族なので いろいろな町にも住みますから その都度大きなサイズの郷土品を求めていては飾る所が無くなってしまいますから。。。。。


左の台は 前回の街の郷土玩具 八幡馬
DSCF0012_20230828203006e70.jpg

青森県八戸市を中心とする南部地方で古くから作られている木彫り馬の郷土玩具・民芸品です。

そして昨年から 佐賀県に住んでおりますから 佐賀と言えば有田焼。

今回の草履はちょっと大ぶりになりましたが 焼き物は厚みがないと焼くときに割れがちなので 小さければ小さいほど難しいのだと思います。 絵付けの技術もいりますし。


古典的な有田で 白磁に赤絵・青絵で絵付けされた 小さな箸置きを幾つか並べてみたいです。

掘り出し物の陶器市を覗いて見たいなぁ。。。。

ココにいる間に 出会えるかしら



左の台が まだ埋まっていませんしネ
DSCF0017_20230828203453646.jpg


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村





テーマ:.+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル:日記
|ドライブ&おでかけ | 2023/08/30 07:26| |


プロフィール

マザーアースT

Author:マザーアースT
☆長女 星子さんは関東在住
☆次女 カイ(海)は宮城県在住
☆旦那さんは 遊魚族
☆アラフィフ マザーアースの私

転勤族のファミリーで九州にいます



最新記事



最新コメント 

コメントを希望される方は2019/1/25<こぎん刺しでBOXをリメイク>からどうぞ



カレンダー

<< 12
2023
>>
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



カテゴリ



フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村