九州 二か月ぶりに太平洋を望む旅

ホテルは7階の 海側でした。
上階の露天風呂と 3階の大浴場の二つがありまして 私はどちらも2回入りました。
四国が見えるのですよ。

大分から 四国を眺めることができるなんで感激でした。
国道九四フェリーは 大分県佐賀関と四国愛媛県三崎を 最短時間の70分で結ぶ航路があります。
こちらにいるうちに 生きているうちに ぜひ四国まで一度でいいから足を踏み入れたいものですね~

朝風呂も入って 朝食バイキングもいっぱいお腹に入れて チェックアウト後に最初に行ったのは
旦那さんの希望の場所です

八幡朝見神社と言います。

立派な杉の木でしょ?? 「夫婦杉」と言うそうですよ
拝殿の上に猿がいました

さすが別府

おんせん 神社??
さて 別府市を出て次はずっと北に向かいまして 到着したのは
宇佐神宮です

大分県と言えば 宇佐神宮。今回の旅の一番の目的は ここに参拝することでした。

宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です
参拝方法が変わっていて 「二礼・四拍手・一礼」でした。
出雲大社と宇佐神宮だけが この作法だとか。

伊勢神宮までとは言いませんが ここも神宮内が広いです。
そして 熱田神宮もそうでしたが
御朱印がとてもシンプルです。

最後に中津城に行きました

黒田官兵衛によって築かれた城です。
旦那さんは 御城印や御朱印が あちこちで頂けてホクホクだったでしょう

以上 一泊二日 地獄も神もいっしょくた の旅でした

ただ 二日目が月曜日でしたから 神宮の宝物館や県立博物館 中津城の歴史資料館などが全て休館だったのが 少し残念でした。


にほんブログ村
