九州の旅 その1

先週半ばに旦那さんが言いました。
「今度の月曜日は 有給が取れそうなので どこか泊りに行こう」
(o゚□゚)o ついにきたよ。。。 旦那さんのお泊りしたい病

最初は長崎にと言っておりましたが どう見ても天候は荒れそうで 長崎は教会巡りになると坂ばかり。雨ではキツイと却下しました。
最終的には 大分県に決めました

高速道路を使って片道2時間半の行程です
大分市にある 府内城跡

午後からは別府市に移動して 地獄めぐりをしました。

これはなかなか面白い趣向になっておりましてね

鉄輪(かんなわ)5か所 亀山2か所 計7か所の地熱エリアで 蒸気や熱湯が自然に湧き出す場所を それぞれ地獄の名前を付けており そこを各各めぐりながら見て廻ります。

一つ一つは400円の入場料ですが 2000円の共通券を買えば2つ分がお得になります。有効期限は2日間。二日かけて廻れば良いのですが 私達は2時間半で全てその日に廻りました。
海地獄

この青い色は 硫酸鉄の色です
人が見えますか?

けっこう間近に寄れるので 迫力があります。
鬼石坊主地獄

泥色の重そうな中から ボコっと泡が出るのが特徴の池

かまど地獄

90℃とか 100℃の蒸気が出て このエリアはいろいろな色の小さな池が寄り集まっていました。
10円で紙コップを取って 飲める温水を汲んだり のどに受ける蒸気などの体験エリアが面白かったです。
鬼山地獄

ここは。。。。 ワニがたくさん飼育されておりました。

白池地獄

みどり色は なんとも不思議な色ですよね

血の池地獄

酸化鉄を含んだ泥の色が 池を赤く見せています
大池でした

そして最後が 龍巻(たつまき)地獄

ここはユニークでした。
入場した途端
観客と対面するのです。

あの前面が入り口ね。
ナニゴトかと思ったら 間欠泉を待っているのです。
そう ここは
間欠泉がみられるエリア

30分ごとに 7分間上がるとか。
タイミングが良かった様で 私達はあまり待つことなく始まりました。
以上です。 なかなか良い時間が過ごせます。2000円は安いんじゃないかしら。
無料の足湯も 4つほどのエリアにありまして 好きな人があちこちで浸しているのを見かけました。
私達は 城だの神社だのを午前中に回っておりましたから 午後からのこの「別府地獄めぐり」を2時間半でへとへとで終え ホテルinして風呂三昧で体を癒し 夕飯後はバタンキューでした。
つづく。。。。。。


にほんブログ村
