革のパスケース

今朝は3℃まで下がる佐賀県の予報で 昨夜オイルヒーターを出しましたよ。
先月の半ばぐらいに パスケースを作りました。
暑さが去ると 革で遊びたくなるんですよね。

毎年 秋に入ると一つ二つ作って 満足するのです。
今回は このサイフからリメイクしました

お買い得だったのか その時の気分だったのか 予定がないまま買ってしまい 何年も長くしまっておいたら内側の劣化が激しくて使い物にならなかったサイフです。
過去記事

表の革は キズ一つないピカピカなのです。
今や100均一でロウビキ糸も替えちゃいます

作り方を忘れて ネットで確認しながら進めました

ハトメの穴に 工具が負ける~


けっこう力仕事なのですよ。
トントンカンカン うんうんうん と。
ここから コパで仕上げるのも忍耐。。。。。

普段からもっと 革で遊んでいれば コツもカンも鈍らないのに いつも年に一時期たけなので 一発勝負になるのです。
ハウステンボスは パスケースが二つだけで遊べます。

入場や提示のいる乗り物や 買い物や食事の支払が割引になるので 年間パスポートはリールに付けてスッと取り出すと便利です。
そしてもう一つのケースは ワオンカード。買い物や食事の支払いなど どの場所でも使える様になっているので 基本この二つだけ持っていれば 園内で過ごせるのでした。
でも実はわたくし ハウステンボスでは3つ リールを鞄の内側に仕込んでおります。
スマホもね 出先で紛失防止にリールに繋げます。 コチラは常時inバッグに付けておりました。
あ。。。。。今日の話題は リールではなくて ハンドメイドパスケースの話でした



にほんブログ村

タグ:ハンドメイド