
「もうすぐ忙しくなるから 今のうちに・・・」と旦那さんが泊りの旅を計画しました。
私は便乗するだけです。
しかし当初 結婚生活30年 お初にして列車の旅にて函館観光を押してきたので却下しました。
何も やっと杖が取れた今この時期に そんなハードな行程をプランニングする相方の無神経さがワカラナイ。
1時間ごとに茶店に入るのですか???
きっと 妻のことなど ほとんど理解していない 自分ファーストなんでしょうねぇ。
そこでダメ出し後の今回は ちょっとソコまで・・・の県内で 日本海側に行ってきましたよ。
青森県は東西横に長い県で 太平洋も日本海も接しているのです。
斜陽館

青森の文豪と言えば 太宰治。生家は現在、国の重要文化財建造物に指定されております。

私達も子供らが小さい頃も含め 片手ほどは優に超えるほど来館している施設ですが いつ来ても観光客が多くて ゆっくり見学した記憶が無いのですが 今回は一番楽しめました。
明治時代末期のモダンな造りです

ちょっと面白いブースもあります

えーーーっ よくわからなーーい
自己啓発です

津軽三味線会館

ここは初めてでした。タイミングが合うと30分ほどの生演奏が聞けます。 歴史やルーツを知る展示コーナーも良かったです。
お昼は北に上がって十三湖まで来ました。

十三湖は海水と淡水が混じり合う汽水湖です。
特産品は しじみ。
しじみラーメンを頂きました。

煮干し好きな我が家ではありますが 対照的な今回は あっさりとしかもしっかりとしたしじみの出汁も たいそう美味しゅうございました。
この後2か所ほど旦那さんのご趣味に付き合いまして巡り ホテルチェックインしました。
ひと風呂浴びてディナーはバイキング形式

夕食を摂り部屋に戻りますと
sunsetタイムでした。 室内灯が映り込んでいてスミマセン

つづく。。。。。。

にほんブログ村
