fc2ブログ
2020_01
31
(Fri)07:04

ミシンを使っての和裁をしております

着物 001

亡くなった義母から 襟芯も3本頂いていたのですけれど

今回使う事になるだろうと出してはみたものの 何せダンボールに押しこんでいたので型崩れしている様な気がして 

カーペットとラグの間に入れて 踏んでます。

学生の頃の様に ひだスカートの整えのごとく〖寝押し〗したが良いのかしら


でもこの前 とある衣料品店の片隅の 和小物売り場を通った時 この長い芯を幾重にも蛇腹状態にして輪ゴムで止めて陳列してありましたけど。。。。。  

折れ曲がっていなければ 案外いいのかも? さっぱりわかりません






着物を着せなくてはいけないのだけれど 浴衣の様に簡易帯ではダメなのかしら??

胴巻きの部分は袴の上部で数センチラインで見せるものだけれど 後ろの文庫結びの羽根は後ろの袴の中で見えないし。




。。。o(゚^ ゚)ウーン・・・  と言うわけで 家にあった

この様な 使わない浴衣帯を出してきまして
簡易帯

実は 夏の浴衣のセットも義母から 子供らに何枚も頂いております。


中心を外したところ こういうふうになっているのね。
帯作り 003



小さめの文庫に作り替えました 下。
帯作り 004

黄色の方を使います。カットした黄土色のリボンに 使用する黄色の帯を被せました。




胴帯は 持っている上の長さと合わせて作ればいいので簡単です。
帯作り 005


でも・・・・思ったのだけれども 娘の買った袴のセットに付いてきた下側の半帯は あまり質が良くないのではないかしら?

う~ん。。。。 なんて言うのかな 不織物の様な質感です。 よくカメラやPCケースに使われているクッション性の高いアレです。

だから 断った先は三つ折りで始末せず ライターで焼けたのです。ジュ

ナイロン帯ということでしょうかね。全体に伸縮性が強いので帯が緩まない利点はあるでしよう。

おはしょりで裾丈を調整するので 腰回りが重厚になる為 薄い帯の方がボテつかないのかもしれません。



・・・・・にしてもですよね。 ←あまりにペラペラで気に入らない

帯結いが嫌で面倒で 簡易帯に仕立て直しているのに とても矛盾している自分がいます。

やはり おはしょり無しで バッサリ丈調整をして 裾でぐんと上げ

いっそ胴帯だけは上の 自前の方を使った方が光沢もあり良いと思うのですけどね。

袴の両脇からどの程度 背中の羽根がチラ見するのものでしょうか?

着せてみない事にはわかりません。。。 


レンタルでないだけに 好きなようにいじくり回しておりました。。。。。


娘よ・・・・一度試着に戻って来る気はないかい??



にほんブログ村



タグ:ハンドメイド