fc2ブログ
2023_03
06
(Mon)07:10

衣替え始める時期かしら

IMG_20230304_182518.jpg

土曜日にお雛様を片付けました。

出す時は旦那さんが手伝ってくれるのですが しまうときは一人の事が多いです。


土曜日ではありましが 仕事に出かけて行った相方なので 今年も1時間半ほどかかってクタクタになった頃 なんと見計らっていたかのように 半日で帰宅したではありませんか。


(*`皿´*)ノ なんかクヤシーーーー



IMG_20230304_182431.jpg

玄関もお雛様から 春に変えまして、クロスステッチの作品も もこもこベアから花に変えました。



ポピーが咲くのは いつ頃かしら?
IMG_20230304_182503.jpg

火曜日から 連日20℃近く?超える? 予報が出ていますが これはホントウの数字なの? という思いです。

<(`^´)> 今から こんなに上るの~ 

真夏が怖いです。

今日はブーツを片付けて コートも見直さなくては



リビングボード
IMG_20230304_182414.jpg


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




2023_03
02
(Thu)07:25

真意はわかりませんが

IMG_20230301_184050.jpg

相模原に住む長女から ラインが送られてきました。

運転免許証の更新に 警察署に出向いたそうです。


IMG_20230301_184108.jpg

早咲きの河津桜でしょうか?

こんな街中交差点に植えてあるんですねぇ。。。。。




IMG_20230301_184143.jpg


先日 マンションのゴミ集積場で 変な高齢者に会ってしまいました。

何だろう。。。。。 見かけた行為は スーパー袋に入ったゴミを 指定袋の口を開けた中に懸命に入れようとしている作業。

早くに出してしまった 自分のゴミ袋に入れようとしているなら まぁいいのですけれど、指定ゴミ袋代を節約したいために 他人の袋を開けているのだとしたら 気持ち悪い。。。。。。

それに ここのマンションの住人の方かしらん?? 単身や高齢者向きの部屋数では無いはずなので(なので結構高いんです。ウチは借上げ社宅扱いなのでナントカ) まあね若い世代と同居もあり得ますけど。

夜勤の世帯の人も多いのか 前夜出しの袋の数も 一つ二つではありません。


我が家は旦那さんと二人なので 45lの大袋にいっぱいになるほどゴミは出ませんから 狙われやすいかも。



この日以来 ゴミ袋の口は幾重にも固むすびにして 最後のわずかもビニールテープでぐるぐる封じるようになりました。 


おはようございますと挨拶をしても無視をする この変なジジイに会いたくないなぁ。。。。大家さんだったりして


 にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村





2023_02
26
(Sun)07:00

あぁ そこだけが ナント

IMG_20230225_184928.jpg

唐突に始まって 一晩で治って 何の兆候も残さない 変な発熱から二日 この日は土曜日でしたが旦那さんは仕事で 夜は泊まりの新年会になったと言われたので お一人様温泉に行ってきました。

そうしましたら その場所だけ爛漫に咲くピンクの木を見つけてしまったんですよ。

シダレ桜には絶対早いし いったい何の花かしらと 車を停めて近くに寄ってみました。



八重咲種の様で ボンボンと小粒ながらも大きいのですよね
IMG_20230225_184902.jpg




梅の花でした
IMG_20230225_184845.jpg


しだれ梅 なんでしょうね。

東北ではこの シダレの梅は 今まであまり見る機会がなかったです。コノジキハ マダサムイシネ


菜の花の黄色も あちこちで目にする時期となりましたが 見上げると梅の花の対比色で 春が近いのだと わくわくしますね。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




2023_02
22
(Wed)07:12

最近の徒然

DSCN7984.jpg


ここに引っ越して来て5か月。

オール家電賃貸なので 昨年までの ガス・電気・灯油 の生活とは比べられない為 なんとも言えないのだけれど 入居した秋から 毎月2千円ずつぐらいupしているのはやはり 就眠時に電気毛布を使い出し 昼間に炬燵が加わり ついに朝晩のエアコン等々のせいなのか、先月は16730円でマックス

我が家の契約は 22時~朝8時までのナイト時間は13.21円 ちなみに昼間は26.84円なので ほとんどナイトより倍になります。

だから 夕飯に使うおかずで ホウレンソウやブロッコリーをゆでたりするのは 朝の8時までに済ませる事が多いです。

あと おでんやカレーなどの煮込み料理も 朝のうちに作ってしまう。

アイロンがけや ズボンプレッサーも この時間帯に。

まぁ 色々やれるとこはやっているけれど エアコン大好き旦那さんなので(23℃設定みたい) 節電も二人いると思いの他できていないのかも。   

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


都会に行った先々週 業務スーパーでマスクを買いました
DSCN8032.jpg

前住居以来じゃないかしら。マスクを買うのは。

と言うのも 我が住む町はマスクが高い傾向にあって 300円台ではどこも売っていなかったけれど ギョースーで見つけた時は 安い!と飛びついてしまいました


てもね 家に帰って在庫を確認したら ナーンダいっぱいあったwa

DSCN8033.jpg


青森県って マスクがとても安いんです。


50枚で 174円。
DSCN8034.jpg


マスクってどうなるのかしら。  今ほど減っては行かない のかな。  よく考えて買わねばね。 




お出かけ用の冬のニット
IMG_20230215_114510.jpg

2月に入って ヒトケタ気温は昨日を含めて3日だけ。

寒がりな私は 青森県ではロングニットをたくさん買っていますが なんかね コチラの人はあまり着ておられません。。。。

この冬 私は薄型のダウンベストを買いました。
DSCN8045.jpg

ジヤケット丈から出ない インタイプのベストです。

丈の長い服を着なくなったら コートもショートになり、またコートがいらずジャケットでも丁度いい暖かい日も多いです。

ところ変われば 着る物もホント違ってくると つくづく感じておりました。


今日は上の冬のロングニットを片付け 春のニットを出しましょう。(糸が綿、でもお尻すっぽりロングなの)




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

昨日 市役所に行ってマイナカードの申請に行ってきました。今頃か―い

だって 転出の時も転入の時も あの頃はも~う すごい人・人・人が市役所に押しかけておりまして 他の業務に支障をきたしていたのを目の当たりにして とてもその気にはなれませんでしたもん。

昨日? 10分で終わりましたwa。 申請に来た人と対応する人の数が合っていた様で スルスルと待たずに。。。

写真を撮るため 久しぶりの バッチリメイクにかけた時間の方が長かったと言うオチでした。



オマケ こんな不味いトンカツを 生まれて初めて食べた
IMG_20230220_190534_202302212152146dc.jpg

肉は薄い 揚げ過ぎて真っ黒 硬い  二度と行かない。。。。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村





 
2023_02
10
(Fri)07:14

黄色から始まる南地

IMG_20230208_183315.jpg


ロウバイはもう終わりがけなのですけれど 下を見れば



菜の花が見頃です。
IMG_20230208_183402.jpg


早咲きを目的に 人が蒔いた菜の花ではなくて 昨年のこぼれ種から発芽した 


川沿いや 路地の菜の花
IMG_20230208_183421.jpg



あぁ・・・  あそこの果樹の下は花畑ね
IMG_20230208_183256.jpg


ピンク色をした梅の花が咲き始めました。

こちらではもう雪は終わって 雨です。

5℃を下回らないと 雪にならないのね きっと。

夕方のテレビの天気予報ニュースに  翌日のPM2.5予測情報が毎日言われるお土地柄に さいしょの頃は目がテンでした。

青森では よほどのことが無いと注意を促されない事だったので。。。。


今月末から スギやヒノキの花粉も早々と飛散する南なので 呼吸器が弱い旦那さんがちょっと心配です。

寝室にスチーム加湿器を置いて寝てる人ですが。



ノフグリも咲いてました。
IMG_20230208_183348.jpg

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村