fc2ブログ
2023_03
27
(Mon)21:36

食の楽しみ歴史の楽しみ

IMG_20230327_185305.jpg

海鮮丼を食べに 平戸に行きました。

これで1350円とは。。。。 都会では絶対このお値段では食べられません。


桜を追っかけに来たつもりが



生憎と曇天でした 
IMG_20230327_190847.jpg


城に来れば桜が見えるとばかりに 平戸城に来ましたがハズれまして お隣の神社の方に少しばかり。。。。


早いですね~
IMG_20230327_185503.jpg

3月から サツキが咲き始める九州です。

白や赤やピンクと 剪定された植え込みのサツキが咲く光景に 一人早すぎる。。。。。



IMG_20230327_185419.jpg

平戸は歴史のある街なので 来るたびに一つずつ史跡を廻ります。 


前回はザビエル記念教会でしたが 今回は平戸オランダ商館へ来ました。
IMG_20230327_185343.jpg


長崎出島に移る前は ここ平戸に オランダとの通商交易を開いたのです。

IMG_20230327_185607.jpg


この建物は復元にて2011年に完成しています。
IMG_20230327_190648.jpg



20代の頃に 卒業旅行で長崎に旅行に来たことがあります。(実家は岐阜県です)

長女も 青森県にいた頃の20代の大学生の時に やはり友人と長崎に遊びに行っておりました。


昨年から ちょっと足を延ばせは すくお隣は長崎県という たいそう恵まれた環境で生活している我が家にて そのうち出島方面にも足を向けたいと思います。

IMG_20230325_183041.jpg



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




2023_03
23
(Thu)11:02

何もしていない訳では無いのに時間の経過が早い

IMG_20230321_162024.jpg

今日は木曜日 毎日がなんと早い事よ。

ちょうど1週間前に 9日間の旅を終えて戻ってきた日。

9時前の電車に乗るため 8時半過ぎに横須賀の実家を出た私は コロコロを転がしながら駅に着き京浜急行に乗って羽田空港に向かいました。

「北ウイングと南ウイングを間違えないように。第1ターミナルだからねっ」

「格安空港は 一番~~~奥だから。 歩くの

長女に言い渡された注意事項を忠実に守り 手荷物を預けたら やったーーー  空港探検だぁ絵文字・ナゲキッス


IMG_20230321_172536.jpg

あちこちショップを見て廻るうちに 美味しそうなものが多くて 機内持ち込みの荷物が膨らんでしまったと。。。。

壁際にスーツケースを広げるブースがあるのですね。

皆さん スーツケースを転がしながら買い物をして そのブースで荷物を詰め込み 最後に手荷物を預ける。。。と。

そうか。。。。私も次はそうしよう。


IMG_20230321_172519.jpg

羽田空港から福岡空港まで フライト時間はそれほどでも無いのに 地元に帰る空港発の高速バスの繋ぎが悪くてロスタイム。

次の乗り換えのローカルバスまでも待ち時間があったはずでしたが 夕方の福岡市内は混雑していたようで 私が下りる頃には15分以上も延長していたので かえって余裕がある繋ぎで良かったです。

200円を払ってマンション近くのバス停で降り またコロコロを引きながら我が家に着いたのは19時でした。

旦那さんは残業の様で戻っておらず 真っ暗な中に干された洗濯物を取り入れて あっちもこっちも ひたすら片付けに追われましたねぇ。


あれから1週間。

平穏でいつもの日常が過ぎていった この1週間は何をしていたかなぁ。

アレを作って コレを作って・・・・・  娘に頼まれた物や 都会のユザワヤで手に入れた50㎝ファスナーで 自身のDバッグの修繕をしていたかな。

うん。。。。  手芸ばかりやっていましたね。

あっと言う間のこの1週間でした。

そんな中にも。。。。。

季節がどんどん あれよあれよと進むのです
IMG_20230321_162124.jpg

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村





2023_03
22
(Wed)12:46

回復に向かっています。。。たぶん

IMG_20230305_202912.jpg

ひな祭りが終わった今月最初の日曜日には ハウステンボスに行き ダブルハンバーグなどを食していた旦那さんですが 先週末に胃腸風邪にやられ 今では





アンパンマン助けてーーーーー
DSCN8102.jpg


柑橘系のジュースより りんごジュースが一番おなかに優しいと記憶にある私は トイレの門番状態の旦那さんを救おうと 冷えていない 100%リンゴジュースを求めに スーパーを彷徨いましたが 無いのですよね。

以前住んでいた青森県は どのスーパーでも 缶入りのりんごジュースがあたり前の様に ケースごと置いてあったものですが やっぱりこれは この御土地からなるミカンの産地ゆえでしょうか。。。。。


やっと 幼児用のパックジュースが常温で並んでいたのを見つけ 買ってきた次第です。


IMG_20230321_172552_202303221223232cb.jpg

そんな妻の苦労が報われてか お通じも回復しまして 祭日ながらも 半日仕事をこなした旦那さんと 昨日は行きつけの西の方の温泉に行ってきました。

もちろんお昼は 焼き麩とかまぼこと玉子しか入っていない温麺?にゅう麺? 我が家特製のお腹に優しいあったか麺を自宅で食べたのち ですが。


IMG_20230321_161916.jpg

昨日は雨でした。連日の高温続きで地面が暖まった中の冷たい雨でしたから 霧が立っておりました。



IMG_20230321_162007.jpg

寸先が見えないような視界の悪くなる前に戻ってきましたが でも。。。わたくし 山から霧の立つ光景を見ているのは好きなのです。

夏の暑い時の 積乱雲が立ち上がる空を見ているのも好きなのですが

山育ちだからかな。。。。。絵文字



桜が満開になってしまいますよ旦那さん。 早く完治して追っかけなくては絵文字・1桜

今日は25℃の予報なんですよ。コチラは。ホンマデッカ??? 夏日やないの。。。。3月なのに

新緑の季節が控えております
IMG_20230321_161848.jpg

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村






 

2023_03
20
(Mon)21:49

初めての高尾山

DSCN8091.jpg

ちょっと 親族の顔を見にプチ旅行をした先週でして 土曜日に宮城から関東に入りました。

その関東入りする前日にですね 相模原に住む長女から 火曜日が仕事休みだから泊まりでどこかに行こうと提案されまして 高尾山と言うところに行ってみたいと申し出ましたら 早速ホテルを取った娘でした。


四日前に抑えられるものなのね。
DSCN8082.jpg

長津田の駅で 仕事終わりの娘と18時過ぎに待ち合わせ 八王子の駅前ホテルにチェックイン。


駅ビル内の 自然食レストランで夕飯をとりました
IMG_20230318_213957.jpg



娘が言うのです。

高尾山は観光地で 朝早く行動しないと 人でいっぱいになると。。。。


DSCN8083.jpg

ケーブルカーが9時から混むので 早めに行こうとホテル泊をした甲斐がありまして


8時半には乗っておりましたわ
DSCN8109.jpg

往復券です。


高尾山ケーブルカー
DSCN8086.jpg

最急勾配は31度18分、ケーブルカーの線路では日本一の急勾配となっているそうです。

6分ほどで260mを移動し 標高472m地点で降りることになります。

ここからが歩きとなるわけですが。。。。。

山頂の展望台は599m よく考えてみると 残りは127mなんですね。長さで言うと2.4kmほどなのです。

これが 初心者でも気軽に歩けて登ることが出来る 高尾山の魅力の一つなのでしょう。



ゆるいコースを選びまして

道が整備されて歩きやすいです。
DSCN8093.jpg

1時間半ほどで登れます。


高尾山山頂 599m
DSCN8094.jpg


そうですねぇ。。。。。。

まぁ 私も最初から計画して出てきた訳では無いので トレンチコートにぺったんこパンプスと言ういでたちで 本格的なトレッキングスタイルの方々には申し訳ないのですが ここまでなら どんな格好でも登れるかな。


DSCN8095.jpg

次女のアパートからは蔵王が見え 私も長く青森県に住みまして八甲田山を見ていただけに 加えて岐阜育ちの山猿なので う~ん 満足感は薄い。。。。。。

気負いなく 観光気分で登れる山だと思います。

早朝だったこともあり 関係者の方々が あちらこちらで落ち葉や枯れ枝を吹き履いて道を綺麗にしておられました。

手入れ整備がされない道は 落ち葉が溜まり雨が降ればぬかるみ 獣道となって行きます。

人の手で整備された観光要素の強い お山です。

なので 外国人が多いのも わかります。

ただ 救急隊の出動もそこそこ多い? と聞きますから ナメてはいけません。


チーズタルト
IMG_20230317_162332.jpg


天狗焼きは 義父のお土産にしました
IMG_20230317_162303.jpg

星子さんはそのうち 友人と来ることでしょう。

半日あれば 十分楽しめるコースですから。



ただ今回は あまりに早いスタートだったため 高尾山で有名なとろろ蕎麦を食べ損ねました。

なので 

昨夜の駅ビルに再び戻って 蕎麦定食をランチに。。。。(私はザルですけれど)
IMG_20230318_213933.jpg


うん 運動の後のランチは すごく美味しい。。。。。

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村





2023_03
18
(Sat)21:46

1週間前の話になりますが

DSCN8075.jpg

今日はもう土曜日  先々週の写真になってしまうけれど お正月以来のハウステンボスに行ったので その画像を載せながら。。。。。

どうやら 旅先で予約投稿にしたものだと思っていた記事か出てきました。

とうにUPしたものと思い込んでいたのでしょう。 一週間前の 宮城の次女のアパートにいる時の記事になりますが載せますね。


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


出先にいるので マウスを持ってこなかったから 貼り付け操作が出来ません。

引越しになった時の為に PCだけはなんとか担いで来たけれど 無駄だったのかこうして娘の部屋で書いているので良かったのか わからないけれど、針糸も持ってきたので 趣味の手芸も本を読む事も出来たのに ほとんど片付けで終わってしまいました。

爪の先が割れてボロボロよ



DSCN8073.jpg

娘のアパートのベランダの欄干は黒いので 毎朝 黄砂なのか花粉なのかべったりびっしり張り付いていて驚きです。

でも 外に干しますが。。。。。

天気も良くて乾燥していた木曜日までは 外も霞がかっていいたけれど ありがたいことにまだ アレルギー症状は出ておりません。

私は いつもなぜか遅がけなのです。目にしろ鼻水グスグスにしろ。不穏な体質が無いわけではありません。


DSCN8076.jpg

しかし 三日ほど前に 急に暑くなったせいでのぼせたのか マロングラッセの食べ過ぎだったのか 鼻血が止まらなくなって焦りました。 

太い血管を傷付けてしまったのかしらん。このまま頻繫に続いたらどうしようと思いましたが、この日のみで終わりました.

ゆっくり暖かくなって欲しいものです。あまりに急では衣類の調節もできなくてネ。。。。



DSCN8068.jpg

もう ニット服など着ないだろうと ウールのコートと一緒に娘の部屋で片づけてしまいましたが 金曜日の朝は冷え込んで 出勤前に慌てて薄いニットセーターを出す羽目に。

すっかり九州感覚がしみ込んでしまった私の失敗談でした。

朝っぱらからゴメンよ娘。東北はまだまだ寒の戻りがあるようです。

そうね 春彼岸は荒れると言われぐらい 青森などはドカ雪が降ったりしましたっけネ。


DSCN8077.jpg


関東に住む長女は昨日(10日です) 大学院の卒業式でした。

修士&博士課程で5年のところを 早期終了で3年で卒業になりました。

社会人学生でしたが頑張った様です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

ここまでです。 この後横須賀の実家に行くため 私は高速バスで新宿まで行き 仕事が終わった長女と横浜駅で待ち合わせをするはずだったのに 朝のラインのやりとりが混線して 見捨てたまま一人で横須賀まで来てしまったと

でもね 横須賀って坂だらけでしょ。スーツケースを引っ張りながら ノートPCの入った重いリュックを担いで必死で登っていたら、 後から来た娘と5分しか到着が変わらず 玄関先でご対面になったという。。。。


翌日曜日は 義母のお墓参りをして その後娘と二人で横須賀中央や汐入でショッピングを楽しんで来ました。

旅の話もぼちぼち綴っていきたいと思います。


DSCN8096.jpg
 

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村