fc2ブログ
大地から見た風景
趣味のハンドメイド・ちょっぴり更年期・お出かけ先の情報。。。他愛の無い日常の中にある幸せ
こぎん刺しのコースター
IMG_20230208_183438.jpg

先日 有田市に遊びに行ったとき 旦那さんが買った有田焼。

飯茶碗はB級品で 二つで500円。 左のカップは正規品で600円。

春に陶器市が開催される期間は 100万人以上の来場人数といわれます。

こだわりの愛好者あり 格安の掘り出し品あり 様々な楽しみ方がある様なので 私達も一度は陶器市に出かけてみたいな。


旦那さんは会社で使うコーヒーカップを今回新調しましたが、 コースターは私がこぎん刺しで手作りしております。
                                                                                                                                                                                                                                                                              

昨年12月に作ったコースター
DSCN7797_202302091013510c0.jpg


過去記事 こぎん刺しのコースター

毎週金曜日に持ち帰ってもらい洗い 交互に使っていたのですが 右の赤い亀甲柄の方が どうやら干している間に風で飛ばされた様で失ってしまいました。海街は風が強いんです。


なので再び作ることに・・・・・ ハギレで十分です
DSCN8005.jpg



4枚作れるハギレでした。が作ったのは2枚です。
DSCN8007.jpg

亀甲は縁起がいい柄といわれております。

今回の黄色い柄は 籠目(カゴメ) 。魔除け・厄除けの柄とか。

あまり意味なく作っているのが本音で ハッキリ言って刺し慣れた柄なのでした。 ハイ。よく使います。籠目


黄色の糸はこれで使い切り。またどこかで見つけてきたいなぁ
DSCN8011.jpg


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村






テーマ:手づくりを楽しもう - ジャンル:趣味・実用
|こぎん刺し | 2023/02/21 07:06| |
こぎん刺しのコースター
DSCN6609.jpg


今日は朝から雨 雨

これが雪でない事が救いかな

そして 暖かい。



DSCN6610.jpg

暖かい と言う表現がおかしい気もするけれど ストーブが必要な朝ではなかったのyo。

強い雨は 早朝だけで ナント今お日様が出てきました(10時半)

外干しに切り替えましょう。。。。。


DSCN6611.jpg

今の賃貸は 浴室乾燥が付いているので 始めの頃こそ絵文字 疑問な機能も 1年住んでみて なかなか使えるものだと感心しております。

やはり カビの発生が格段に少ない ほぼないに近い です。



DSCN6612.jpg

浴室乾燥機 コレは浴室をリフォームする大掛かりなリメイク工事をしないと 持ち家には無理なのかな?

浴室に窓のある住まい 無い賃貸、 二重サッシやガラス 寒冷地仕様の住まい、 逆に夏の暑さに備えた住まい・・・・

転勤族なので いろいろと住む地域によって あるいはメーカーによって 個性的なお部屋に住むことができて 楽しいものです。  




DSCN6613.jpg

ちなみに 今の浴室は FM音楽が聴けます。1局だけですが。

もともとは テレビ機能も付いている画面付きですが 過去に途中からきっとアパートすべてに有線契約に変えたのか 映りません (電波式なのね)

なので毎月 ケーブルテレビ代が800円かかっております。

NHK以外に 一般民放のテレビを見るのにお金がかかることがあるなんて 初めて体験しましたwa。



DSCN6614.jpg

長女に頼まれて コースターをたくさん作りました。

どうやったら カビだらけになるような使い方 になるのか疑問でしたが きっと私と違ってアイスで飲むことが多いのでしょう。

結露によるものなのかもしれません。

アイスコーヒーや アイスティー 炭酸割のアルコールを飲むと言ってましたっけ。

胃腸が丈夫なのねきっと。若さでしょうか。。。。 




DSCN6616.jpg

この一番小さいサイズは 旦那さんの会社用。

デスクに書類が多すぎて カップサイズのギリギリが希望です。





さぁ 随分楽しみました。刺し子は しばらくお腹いっぱいです
DSCN6618.jpg


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 節約ハンドメイドへ
にほんブログ村







テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用
|こぎん刺し | 2021/12/01 11:21| |
赤いサンタカラー
DSCN6588.jpg

12㎝×12㎝のコースーターを作るのに 十分な縫い代幅が取れました。

この布も 青森市の駅前のお店で ハギレで買ったちょっと変わった布でした。

麻(ラミー)なのかしらん? 照りのある細かい布。 

この布もこれで使い切りになります。

カウントしたことが無いのですが こぎん刺しでできるなら クロスステッチのリネンにも挑戦できるかも~などと甘い夢想をしたりしますが(25ctエタミンとか) 夢見るだけで変わっています

最近 年なのか細かすぎる目が さすがにツライと感じることも。。。。。




20200623191607e86_20211120201846f14.jpg

が映えるのは判っていたのですが 以前にミラースタンドカバーを作った時に 赤もなかなかいい感じになったので 若い長女にも赤でいこうと思いました。

そこで 取り出してきたのが 





小鳥屋さんのです
DSCN6583.jpg

コロナが騒がれる前の年の秋に(2019年) 岐阜県にある高山市に旅行に行った事があります。

わたくしの実家が岐阜の愛知県よりにありまして、長女と二人で帰省しました。

今年の春に88歳で亡くなった 元気な実父に会えた最後の年でした。


3年も温めてしまったのね。。。。
DSCN6584.jpg


すっかり忘れていたでしょう。。。。。(/∀\*)アハ

青の段染めは どのように色が出るのでしょうねぇ。。



11月もあと片手ほどになりました。

祭日前にクリスマス飾りに変えた我が家は 寒気も相まって一気に冬モードに入りましたよ



DSCN6599.jpg




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村




テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用
|こぎん刺し | 2021/11/26 09:13| |
あのお店は健在かしら?
DSCN6549.jpg


私の好みの  やまぶき色です。

糸は。。。。。  ウ~ン 忘れてしまいました。

太めの糸なので こぎん用の糸には違いないのですが。



布は 特有の色なので ケンセンの布。

久しぶりです。

普通のお店では なかなか扱っていません。

青森と言えど 今住んでいる海街では 手に入らないかも。


先日泊まりで出かけた 青森市に行けば。。。。

この布も 駅前のあの手芸店で買ったハズ。6年以上前にね


他県に出たら 簡単には手に入らないに違いないと こうして大事に大事に取っておいた布が いくつかあります。

でも また 辞令がおりて戻って来たので ちょっと旦那さんにおねだりすれば 絵文字・スキップ喜んで ラーメンと温泉に釣られて 車を
を出してくれることでしょう。。。。。



今回の断捨離の目的は。。。  




ココデハ深く追求しないように絵文字・振り向き笑い
DSCN6558.jpg



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 節約ハンドメイドへ
にほんブログ村







テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用
|こぎん刺し | 2021/11/23 07:47| |
七五三カラー
DSCN6573.jpg

いろいろな意味で 断捨離をしています。

この色は わたくし自身の私物には きっと使わないだなぁ。。。と

だけ眺めていると思ったのです。 紺色のコングレスと合わせると 若いながらも合うのね。





このもそう
DSCN6582.jpg

なんとも若い 男の子色だなぁ。。。。と


けれど


コースターに出来上がってみると なかなか男前に見えるかもしれません


ブルーの糸

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 節約ハンドメイドへ
にほんブログ村







テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用
|こぎん刺し | 2021/11/21 07:20| |


プロフィール

マザーアースT

Author:マザーアースT
☆長女 星子さんは関東在住
☆次女 カイ(海)は宮城県在住
☆旦那さんは 遊魚族
☆アラフィフ マザーアースの私

転勤族のファミリーで九州にいます



最新記事



最新コメント 

コメントを希望される方は2019/1/25<こぎん刺しでBOXをリメイク>からどうぞ



カレンダー

<< 12
2023
>>
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



カテゴリ



フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村