fc2ブログ
2023_02
25
(Sat)07:22

初めてのキットにトライ

DSCN8035.jpg

シャドーボックス と言うキットに挑戦してみたんです。

最初に説明書きを読むのに 30分ほどかかってしまったぐらい 未知なる領域でした。




この同じ紙が6枚入っておりまして
DSCN8038.jpg

クッション材と 同じ切り抜きを重ねる という方法で 立体感を出すものでした。

神経衰弱はんぱないです

切りどころを間違えないように集中するのに全神経を使います。

いろいろと書いてありましたが私は カーブを付けるのに 目打ちが一番使い勝手が良かったかな。

もっとしっかり 強めに巻いても良いのだと コツが解った頃には 全ての行程が終わりでした。 


続けて2~3作品をこなせば上達し 見栄えの良いものが仕上がると思いますが 保存の関係で我が家には不向きな気がします。 


立体感がシャドーを生み出す 面白いキットでした
IMG_20230217_192142.jpg


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




タグ:ハンドメイド

2023_02
23
(Thu)07:28

代用品に悩んだ数週間

IMG_20230215_114740.jpg

完成したクロスステッチキットの作品を 簡易額装をしました。

今まで使っていた ダイソーの薄くて軽いスチロールボードが廃番になってしまった為 今回はずいぶん迷走して奔走しました


やっと見つけ出したのが このクリアケースA3版です
DSCN8025.jpg

中の10枚を外して 外枠だけ使いました2枚。

背板の部分と、 中抜きをした

額枠になる部分を広げて使います
DSCN8030.jpg


ボードは折れませんでしたが ファイルは2つ折りなので補強が必要でした 
DSCN8031.jpg

ダンボ゛ール小の片面だけを使いますが やっぱりこの部分のせいで 以前と比べて重量が上がります。


ベッドの頭の上に飾っているので
IMG_20230215_114646.jpg

ふけば飛ぶような軽さが理想です。


けれど このカーテンレールの小さなネジが 地味にいい仕事をしている様で
DSCN8041.jpg

落ちてきたことは 今まで一度もありません。



寝室は 好きなものに囲まれているのが 一番ですね。
IMG_20230215_114529.jpg

今回は 久しぶりにアタマを使わねばならなかった作品でした


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村





タグ:ハンドメイドクロスステッチ

2023_02
21
(Tue)07:06

こぎん刺しのコースター

IMG_20230208_183438.jpg

先日 有田市に遊びに行ったとき 旦那さんが買った有田焼。

飯茶碗はB級品で 二つで500円。 左のカップは正規品で600円。

春に陶器市が開催される期間は 100万人以上の来場人数といわれます。

こだわりの愛好者あり 格安の掘り出し品あり 様々な楽しみ方がある様なので 私達も一度は陶器市に出かけてみたいな。


旦那さんは会社で使うコーヒーカップを今回新調しましたが、 コースターは私がこぎん刺しで手作りしております。
                                                                                                                                                                                                                                                                              

昨年12月に作ったコースター
DSCN7797_202302091013510c0.jpg


過去記事 こぎん刺しのコースター

毎週金曜日に持ち帰ってもらい洗い 交互に使っていたのですが 右の赤い亀甲柄の方が どうやら干している間に風で飛ばされた様で失ってしまいました。海街は風が強いんです。


なので再び作ることに・・・・・ ハギレで十分です
DSCN8005.jpg



4枚作れるハギレでした。が作ったのは2枚です。
DSCN8007.jpg

亀甲は縁起がいい柄といわれております。

今回の黄色い柄は 籠目(カゴメ) 。魔除け・厄除けの柄とか。

あまり意味なく作っているのが本音で ハッキリ言って刺し慣れた柄なのでした。 ハイ。よく使います。籠目


黄色の糸はこれで使い切り。またどこかで見つけてきたいなぁ
DSCN8011.jpg


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村





タグ:ハンドメイドこぎん刺し刺し子

2023_02
19
(Sun)07:17

節分のキットを作りました

IMG_20230214_120506.jpg

ステッチが一段落したところで 木目込みのキットで遊びました。

随分と時期を外したものですが 押し入れを探していたら 忘れたままでいたのを発見したからでした。

長年飾っていたものを 少しずつ整理を始めて 前年に色紙大のハンドメイド作を処分した為 今年は何となく玄関が寂しかったのに キットを買った事すら思い出せなかったのは クロスステッチの大物に取り掛かっていたからカナ絵文字


同じ事を来年もやりそうな気がしたので 遅ればせながら作っておくことにしました。


DSCN8015.jpg

すこぅし 自分流に変えています。お顔を左にずらしたのと 升の布。

同じキットを持っている人がいたら注意ね。 



今年は豆蒔きをするのを忘れてしまったの
DSCN8013.jpg

旦那さんが腸を壊してずっと白米が食べれなくて 翌4日の夜からやっと普通食になったので 恵方巻を今年は買わなかったのです。 

豆は買っておいたのだけれど 21時に帰宅してうどんを作り始めると なかなか忙しくて すっかり蒔くのを失念してしまいました。

病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式なので 我が家こそ邪気払いが必要だったでしように



これからの1年 無病息災で過ごせますように。。。。。
DSCN8023.jpg


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




タグ:ハンドメイド

2023_02
11
(Sat)07:18

クロスステッチ春 完成 

IMG_20230209_074004.jpg

クロスステッチキット春 完成しました。

刻印された下絵は水に浸して抜きます。

春夏秋冬 4パターンセットで2400円ちょっと。 アマソ゛ンで買ったUSA配送のキットで 1つ600円と格安で遊べる品ですが 前回の「秋」は ミスプリントだったか 糸配置間違いだったか忘れましたが すぐに判る間違いがあったミスキットでした。だからこのような破格の値段だったかもしれませんね。

「冬」とこの「春」は 特に問題がなかったです。

今回は 1か月と2週間ほどかかったでしょうか。 のんびり仕上げたつもりです。


残り一つに「夏」があるのですが 仕上げるかどうか決まっていません。

と言うのも 昨年末に解ったのですがこの


スチロールボードか゜
DSCN5880_20230209204605a2c.jpg

販売終了になっておりました。ショック。。。。。。。


今回の作品も どうやって額装しようかと悩んでおります。



せっかくアイロンをしたのに またバックステッチを入れたくなって くしゃくしゃ
クロスステッチ終了2


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 節約ハンドメイドへ
にほんブログ村





タグ:クロスステッチハンドメイド